展示会への出展は、新規顧客の獲得や既存顧客との関係強化や市場調査など、ビジネスチャンスを広げるための重要なマーケティング施策です。
 しかし限られた時間と人的リソースの中で、思うような成果を上げるのは容易ではありません。
 特にブースへの集客や獲得する名刺数が伸び悩んでいたり、獲得したリードがなかなか商談に繋がらなかったりと、課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか?
 そのような集客に関わる問題を解決へと導き、目標達成率200%も期待できる「展示会営業代行サービス」が注目を集めています。
 そこで今回は、営業代行サービスによる展示会支援が、どのように集客力を高め、リード獲得数の向上に繋がるのかを解説していきたいと思います!

展示会営業代行

展示会を新規開拓の好機にする!
展示会での名刺獲得からデータ化
そして展示会後のフォローコールや
商談化までをワンストップで対応します。

展示会集客の課題

集客数の伸び悩み

 展示会で一番の課題と言えるのが来場者に声をかけブース内に呼び込む、つまり集客です。
 せっかく出展しても、ブースに立ち寄る人が少なければ、ビジネスチャンスを逃してしまうことになります。
 テレマーケティングや対面商談など、営業活動ではそれぞれに特化したノウハウが求められますが、展示会の集客においても、専門的なスキルが必要になります。

人材不足

 展示会では、準備から当日の運営、会期後のフォローまで、多くの業務が発生します。
 しかし展示会の運営担当者は、マーケティングや営業部門の他業務も兼務しており、企画するだけで手一杯になってしまうケースも少なくありません。
 また出展数を増やしたくとも、社内の人材だけでは増やせる数に限界があることも、人的リソースの課題として挙げられます。

リードナーチャリング

 展示会で名刺を獲得できても、その後のフォローアップが適切に行われなければ、商談に繋がらず、成果に結びつきません。
 獲得したリードを追客するための人的リソースや工数が確保できず、結局フォローが出来なかったら、それまでの努力が水の泡になってしまいます。

費用対効果の最大化

 展示会への出展には、出展費やブース設営など、それなりの費用がかかります。
 そのため、たとえ初めての出展だとしても効果を最大限に得られるよう、失敗しない戦略を設計しなければなりません。
 しかし出展経験が少ない企業では、戦略を練るためのノウハウがどうしても不足してしまうため、自力での解決が難しい問題といえます。

展示会営業代行サービスで解決!

質の高いリード獲得

 営業代行サービスでは、展示会の経験豊富な営業のプロフェッショナルが集客を行い、目標の名刺獲得枚数にコミットします。
 さらに貴社のターゲット層に合わせた効果的なコミュニケーションを展開することで、質の高いリードの獲得をサポートします。

効果的な集客戦略

 展示会に精通した営業スタッフが、最新のトレンドや効果的な集客手法を駆使し、貴社の展示会戦略を最適化します
 多種多様な企業を支援している展示会営業代行サービスだからこそ、それぞれの企業やサービスの特性に合わせた戦略を提案可能です。

人的リソースの確保

 展示会に関わる業務をアウトソーシングすることで、自社スタッフの負担を軽減できます。  集客や初期対応を営業代行スタッフに任せられるため、受注の可能性が高い来場者へのアプローチに注力できるのもポイントです。

費用対効果の向上

 質の高いリード獲得、受注増加による売上向上など、中長期的な視点で見ると、営業代行サービスは費用対効果の高い投資といえます。
 実際に営業代行サービスに継続して依頼することで、名刺獲得率200%に加え、10件の商談が新規契約に繋がったケースもありました。
 そのため営業代行サービスにスポットで依頼をすることも可能ですが、継続してパートナー関係を構築していけば、より大きな利益に繋がるためおすすめです。

なぜ今、展示会営業代行サービスが注目されているのか?

オンライン化の進展

 2020年代に入り、社会の変化に合わせて営業活動のオンライン化が進んだことにより、リアルの場でのコミュニケーションの価値が見直されています。
 展示会での集客は、顧客と直接繋がり、深いエンゲージメントを築ける貴重な機会として、改めて注目を集める営業手法となりました。

マーケティングROIへの意識向上

 マーケティング活動における費用対効果が重視されるようになり、展示会への投資も例外ではありません。
 WEBマーケティングが主流となる一方で、展示会の営業代行サービスは、ROI向上に貢献する有力な手法として、その価値が再認識されるようになりました。

人材不足の深刻化

 多くの企業が人材不足に直面する中、展示会の準備や運営に人員を割くことが難しいケースが増えてしまい、集客について考える以前の問題が発生しています。
 営業代行サービスは、この課題を解決し、展示会を成功へと導く有効なソリューションとなります。

営業代行サービス導入の際の注意点

事前の綿密な打ち合わせ

 目標設定、ターゲット層の明確化、サービス内容の理解など、事前の綿密な打ち合わせは成功の鍵です。
 綿密なコミュニケーションで、展示会の目的や期待する成果を共有しましょう。

信頼できるパートナー選び

 展示会の営業代行サービスを提供する企業は数多く存在するため、選定の際は注意が必要です。  企業によっては自社の方針から外れて、質を度外視した目先の成果に偏った支援をするケースも散見されます。
 実績や評判、提供サービスの内容などを比較検討し、自社のニーズに合った信頼できるパートナーを選びましょう。

費用体系の確認

 費用対効果を得るためには、実際にかかる外注コストも念入りに確認することをおすすめします。  さらに単に額面上の費用を比べるだけではなく、最終的にもたらされる利益がどれほどになるかまで想定することが望ましいです。
 仮に導入費用が高くても、目標へのコミット力や丁寧かつ迅速な対応力で、結果的に費用対効果を最大化できることも十分に考えられます。

まとめ

 展示会営業代行は、集客から商談獲得までをトータルサポートし、ビジネスの成長を加速させる有効なサービスです。
 人材不足やノウハウ不足、リードの獲得数や質の向上でお悩みの方は、その導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 株式会社セカツクでは、展示会場でのブース内接客や名刺獲得を、営業のプロフェッショナルにお任せできるサービス「メイカク」を提供しております。
 メイカクでは展示会来場者の名刺獲得からフォローアップコールまで、ワンストップで対応可能なサービスです。
 主な特徴は以下になります。

・BtoB営業の経験豊富な営業マンによる、
 獲得名刺枚数の最大化(150%~200%UP)
・事前にサービスのインプットを実施し
 来場者への具体的なヒアリングにも対応
・テレマーケティング事業で培ったノウハウを基に
 成果報酬型のフォローコールで早期商談化
 (リスト母数に対して10%~15%)
・展示会出展の戦略からブースデザイン
 当日の運用代行についてもご支援可能
・ご要望に応じて名刺情報のデータ化も可能
・直近の活用事例「株式会社UPSIDER様
        「Tebiki株式会社様


 長期から会期ごとまで、ご要望に合わせて契約も可能です。また地方出張も承りますので、展示会運営についてお悩みの方はぜひ1度ご相談くださいませ!

展示会営業代行

展示会を新規開拓の好機にする!
展示会での名刺獲得からデータ化
そして展示会後のフォローコールや
商談化までをワンストップで対応します。